…【玉井 哲雄】
[江戸の銭湯]
近世初期,江戸では丹前(たんぜん)風呂の名が喧伝され,〈丹前風〉と呼ぶ風俗を生み出した。この銭湯は,現在の神田須田町付近,堀丹後守の邸前にあった何軒かの湯女(ゆな)風呂で,丹後殿前を略して〈丹前〉と呼んだ。容色のすぐれた湯女をかかえて,浴客の垢をかき,髪を洗い,酒席にはべるなどさせて人気を集め,1629年(寛永6)吉原の夜間営業が禁止されたこともあって繁昌した。…
※「湯女風呂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...