湯岐温泉(読み)ゆじまたおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「湯岐温泉」の意味・わかりやすい解説

湯岐温泉
ゆじまたおんせん

福島県南東部,久慈川支流の川上川沿いにある温泉阿武隈高地の花崗岩地帯に湧出する単純泉泉温 28~37℃。天文2 (1533) 年の発見と伝えられる。付近には谷川鉱泉,志保ノ湯温泉がある。奥久慈県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む