湯座八幡大神社(読み)ゆざはちまんだいじんじや

日本歴史地名大系 「湯座八幡大神社」の解説

湯座八幡大神社
ゆざはちまんだいじんじや

[現在地名]丹原町徳能

徳能の西北部の山麓にあり、字屋敷の宮之下やしきのみやのした池が近くにある。祭神は誉田別命・足仲彦命ほか。旧村社。

湯座八幡大神社所蔵棟札に、

<資料は省略されています>

とあり、当社は天文三年(一五三四)に造営されたことがわかる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 宮司

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android