湯引き(読み)ユビキ

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「湯引き」の解説

ゆびき【湯引き】

料理で、熱湯にさっと通したり、熱湯をかけたりして、材料の表面だけに熱を通すこと。また、その料理。湯引きしたあとは冷水に取って冷ます。生臭みや表面の脂肪を除き、身を締める。はも・鯉(こい)などの魚や鶏肉などに用いる。
②鶏をさばくとき、羽を抜きやすくするために熱湯に通すこと。主に中華料理で用いる。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android