湯本堰(読み)ゆもとせぎ

日本歴史地名大系 「湯本堰」の解説

湯本堰
ゆもとせぎ

足柄下あしがらしも郡箱根町湯本より小田原市荻窪おぎくぼまで、開削路と隧道によってはや川を約七キロ引水した用水。現在は大部分が暗渠となる。手段しゆだん堰ともよび(風土記稿)、昭和に入って荻窪堰、現在は荻窪用水が一般的である。

寛政九年(一七九七)に着工し、同一一年に完成した。灌漑地域は入立田いりゆうだ村・風祭かざまつり村・水尾みずのお村・荻窪村で、約六〇町歩の畑地水田とした(「御代官所集勧化願書并新堰控」万松院文書)。小田原藩の公費による開削で、川村岸かわむらきし(現足柄上郡山北町)の川口広蔵はこの工事の功により年々米五俵を給された(二宮尊徳全集)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android