溝口白羊(読み)ミゾグチ ハクヨウ

20世紀日本人名事典 「溝口白羊」の解説

溝口 白羊
ミゾグチ ハクヨウ

明治〜昭和期の詩人



生年
明治14(1881)年6月5日

没年
昭和20(1945)年2月4日

出生地
大阪

本名
溝口 駒造

学歴〔年〕
早稲田大学専門部法律科卒

経歴
文庫」などに詩を発表して注目されるが、「不如帰の歌」など多くの流行小説の通俗詩化に励み、詩壇を離れた。詩集「さゝ笛」(明治39年)、詩文集「草ふぢ」(40年)、編書に尼港事件記録「国辱記」(大正9年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 経歴

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む