尼港事件(読み)ニコウジケン

デジタル大辞泉 「尼港事件」の意味・読み・例文・類語

にこう‐じけん〔ニカウ‐〕【尼港事件】

シベリア出兵中の大正9年(1920)、ソ連パルチザン尼港日本捕虜などを殺害した事件。日本の世論は激高し、日本軍は事件解決まで北樺太からふと保障占領した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「尼港事件」の意味・読み・例文・類語

にこう‐じけんニカウ‥【尼港事件】

  1. シベリア出兵中、黒龍江口のニコラエフスク‐ナ‐アムーレ(尼港)を占領していた日本軍が、大正九年(一九二〇)三月、パルチザンに包囲されて全員殺害された事件。日本は賠償要求も成らず撤退した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「尼港事件」の意味・わかりやすい解説

尼港事件 (にこうじけん)

シベリア出兵中の1920年3~5月に尼港(ニコラエフスク・ナ・アムーレ)で発生した事件。同市はソ連(現,ロシア)極東アムール川河口に近い漁業都市で日本領事館も置かれていた。日本軍はここを1918年9月占領し,20年冬には日本人居留民約380名,陸軍守備隊1個大隊,海軍通信隊約350名がいた。たまたま同年1月トリャピーツィンYa.I.Tryapitsinの率いる約4000名のパルチザン部隊が日本軍を包囲した。衆寡敵せず日本軍は敗れ,パルチザンとの間で停戦協定をむすんだ。ところが3月11日武器引渡しを要求されたのを機に日本軍は奇襲をかけ一般人もこれに加わった。結局日本人側は大半が戦死,残った者も降伏し投獄された。この間石田虎松副領事一家は自決をとげた。やがて解氷期となり日本の救援隊が向かうと,その到着前の5月下旬パルチザン側は,監獄に収容中の日本人俘虜を虐殺した。また同地を退去する際にパルチザンは市街を焼き払い,一般市民約8000名の半数を殺害したと伝えられた。この〈尼港の惨劇〉は日本に大々的に宣伝され,〈元寇以来の国辱〉として,シベリア駐兵の必要を説く軍部などに利用された。日本政府は7月3日,同事件の解決の保障として北樺太の占領を宣言し同地への出兵が行われた。この尼港事件は,その後の日ソ国交回復交渉の難点となった。なお,トリャピーツィンはのちにソ連に逮捕され,人民革命裁判所の裁判をへて7月死刑を執行された。
シベリア出兵
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「尼港事件」の意味・わかりやすい解説

尼港事件
にこうじけん

シベリア出兵中の紛争事件。1920年(大正9)2月、黒竜江のオホーツク海河口にあるニコラエフスク(尼港)を占領中の日本軍1個大隊と居留民700余名は、約4000のパルチザンに包囲され、休戦協定を受諾した。ところが3月12日、日本側が不法攻撃に出たため、パルチザンの反撃を受けて日本軍は全滅し、将兵、居留民122名が捕虜となった。5月日本の救援軍が尼港に向かうと、パルチザンは日本人捕虜と反革命派ロシア人を全員殺害し、市街を焼き払って撤退した。日本はこの事件を「過激派」の残虐性を示すものとして大々的に宣伝し、反ソ世論を高めた。参謀本部はこれを利用して、アムール州からの撤兵を中止し、7月にはハバロフスク駐兵の継続を決め、またこの事件の解決をみるまで北樺太(からふと)を保障占領するとして、これを実行した。25年日ソ国交回復交渉で日本は賠償請求したがソ連は拒み、結局5月に樺太から撤兵して解決した。

[由井正臣]

『参謀本部編『大正7年乃至11年西伯利出兵史』全3巻(1938/復刻版・全六巻・1972・新時代社)』『井上清著『日本の軍国主義Ⅱ』(1953・東京大学出版会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「尼港事件」の意味・わかりやすい解説

尼港事件
にこうじけん

シベリア出兵中の日本軍隊とソビエト・パルチザンとの間の紛争事件。 1920年2月アムール川河口のニコライエフスク (尼港) を占領中の日本軍はソビエト・パルチザンの攻撃を受け,降伏。将兵および居留民は捕虜となった。5月 25日,日本側の反撃に対し,パルチザン側は,351名の将兵,副領事を含む 383名の日本居留民を殺害,市内を焼払って逃亡した。ソビエト政府は事件責任者を死刑に処し,事件には無関係との態度をとった。このため,日本政府は交渉すべき相手方政府が存在しないことを理由に,北樺太・サガレン州の主要地点を保障占領した。 25年調印された日ソ基本条約附属公文においてソビエト政府が日本政府に遺憾の意を表明する一方,日本側も保障占領を解除してようやく解決した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「尼港事件」の意味・わかりやすい解説

尼港事件【にこうじけん】

シベリア出兵中の紛争事件。1920年2月アムール川河口ニコラエフスク・ナ・アムーレ(尼港)の日本軍,邦人は包囲したパルチザン部隊との間で降伏協定を結んだが,3月日本軍はそれを破って奇襲,敗北し,122名が捕虜となった。5月捕虜救出に日本軍がくることを知ったパルチザンは捕虜全員を殺害。革命政府はパルチザンの責任者を処刑したが,日本政府は賠償を要求して北樺太(からふと)(サハリン)を保障占領。1925年日ソ国交回復して撤退。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「尼港事件」の解説

尼港事件
にこうじけん

ニコラエフスク事件とも。革命直後のロシアへの干渉戦争であったシベリア出兵中,黒竜江(アムール川)河口の要衝ニコラエフスク(尼港)に駐屯する日本守備隊と居留民がパルチザン軍と衝突した事件。1920年(大正9)2月5日,トリャピーツィンの指揮する約4000人のパルチザン部隊が日本守備隊を降伏させた。日本側は3月12日深夜,パルチザン司令部を奇襲して反攻を試みたが失敗,居留民と将兵130余人は投獄された。参謀本部は旭川第7師団から救援部隊を送ったが,パルチザン軍は5月25日に捕虜を殺害して撤退。日本側はこの事件を利用して北樺太の保障占領を行った。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「尼港事件」の解説

尼港事件
にこうじけん

1920(大正9)年,シベリア出兵中,日本軍とソ連パルチザンとの間におこった紛争
ニコライエフスク事件ともいう。シベリア出兵でニコライエフスク(尼港)を占領していた日本軍はパルチザン(非正規軍)に包囲されていったん降伏し,奇襲反撃に出たが再び敗れ,日本人居留民・将兵ら推定700余人が殺害され,122名が捕虜となった。その後日本援軍の侵攻を聞いたパルチザンは市中を焼き払い捕虜全員を殺害して撤退した。日本は,賠償を要求し北樺太 (からふと) を占領したが,1925年日ソ国交回復とともに撤兵した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の尼港事件の言及

【ソビエト連邦】より

…日本軍は22年10月まで4年2ヵ月とどまり,さらに北サハリン占領は25年5月まで続いた。日本は侵略した側であったが,1920年春,ニコラエフスク市の日本人居留民虐殺事件,いわゆる〈尼港事件〉は〈過激派〉の恐ろしさを日本国民に印象づけるために十二分に利用された。
[日ソ基本条約]
 シベリア戦争に結着をつけ,日ソ国交を開いたのは,25年1月20日調印の日ソ基本条約と付属議定書であった。…

※「尼港事件」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android