溶岩尖塔(読み)ヨウガンセントウ

関連語 火山岩尖 名詞

精選版 日本国語大辞典 「溶岩尖塔」の意味・読み・例文・類語

ようがん‐せんとう‥センタフ【溶岩尖塔】

  1. 〘 名詞 〙 地下ですでに固結した溶岩あるいは粘性の高い溶山石が、地表におし上げられて、急な丘あるいは塔のような形になったもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の溶岩尖塔の言及

【火山岩尖】より

…高粘性のマグマが火道から地表へゆっくりと押し上がり,ほとんど固化した溶岩の柱として火口から突出した岩塔。溶岩岩尖,溶岩尖塔ともいう。1902年プレー火山(マルティニク島)の噴火では高さ276m,直径100~170mの火山岩尖が生じたが,後に崩壊した。…

※「溶岩尖塔」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む