溶岩(読み)ヨウガン(その他表記)lava

翻訳|lava

デジタル大辞泉 「溶岩」の意味・読み・例文・類語

よう‐がん【溶岩/×熔岩】

地下のマグマが溶融状態で地表の火口から噴き出しているもの。また、それが冷却・固結して生じた岩石。
[類語]噴火水蒸気爆発御神火火砕流火成岩火山岩黒曜石安山岩玄武岩深成岩花崗岩御影石火山灰軽石

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「溶岩」の意味・読み・例文・類語

よう‐がん【溶岩・熔岩】

  1. 〘 名詞 〙 地下深所にある高温で溶融状態のマグマが噴火によって地上に流れ出たもの。また、それが冷えて固結した岩石。ラバ。
    1. [初出の実例]「其の初め溶岩の流液は火口より噴出せられ」(出典:日本風景論(1894)〈志賀重昂〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「溶岩」の意味・わかりやすい解説

溶岩
ようがん
lava

「熔岩」とも表記される。(1)地下から上昇してきたマグマが地表にあふれ出て溶融状態にあるもの、(2)前記(1)が固まってできた岩石、のどちらも溶岩とよばれる。マグマも溶融状態の溶岩もほとんどがケイ酸塩の溶融体で、多少の揮発性成分を含んでいる。圧力の高い地球内部から地表へとマグマが上昇してくると、マグマに含まれていた揮発性成分は気化して膨張し、一部分はマグマから抜け出し、一部分は溶融状態の溶岩の中で気泡をつくる。この溶岩が急速に固まると多孔質の岩石としての溶岩になる。溶融状態の溶岩の温度は1200℃以下である。これが地表上を重力の作用で流れ下ると溶岩流とよばれる。またこの溶岩が火口などの凹地にたまっていると溶岩湖とよばれる。溶融状態の溶岩の粘性は温度、化学組成、揮発性成分の含有量に左右される。二酸化ケイ素SiO2シリカ)の含有量が低い玄武岩質の高温の溶岩、あるいは揮発性成分の多い溶岩ほど粘性が低く、流動しやすい。溶岩流の流れる速さは粘性と地表面の傾斜によって異なるが、溶岩流の流下する速度は、緩やかな斜面上なら小さいが、急斜面上なら大きく、ときには時速60キロメートルにも達する。

[千葉とき子]

陸上の溶岩流

陸上を流下する溶岩流の形態はパホイホイ溶岩pahoehoe lava、アア溶岩aa lava、塊状溶岩(かいじょうようがん)block lavaの3種に区別される。

 パホイホイ(ハワイ語)溶岩とは、表面が滑らかで丸みを帯び、さざ波状やよじれた縄状の表面になって、舌状の先端部をもつものをいう。溶岩流の表面が固まっても(ガラス質)、内部がまだ溶融状態になっていると、表面にできた殻を突き破って中の溶融状態の溶岩が流れ出し、新しい先端部をつくって前進する。パホイホイ溶岩は厚さ20~30センチメートルから数メートルで、表面積の大きいわりに薄いのが特徴である。パホイホイ溶岩は粘性の低い玄武岩質溶岩流(たとえばハワイのキラウエア火山)にみられる。

 アア(ハワイ語)溶岩とは、がさがさあるいはとげとげした、凹凸の激しい表面(ガラス質であるが多孔質)をもつものをいう。溶岩流の底面と上面には直径数センチメートルのクリンカーclinkerとよばれる団塊が集合している。溶岩流は厚さ数メートルから数十メートルで、パホイホイ溶岩より厚い。玄武岩質あるいは安山岩質溶岩に多くみられる。

 アア溶岩よりさらに粘性の高い溶岩流では、固まった厚い殻が、内部で流動し続ける溶岩に引きずられて砕け、直径数十センチメートルの滑らかな破断面をもつ多面体状の岩塊となって、溶岩流の表面や先端部分にたまる。このような溶岩流を塊状溶岩という。塊状溶岩は厚さ数メートル~数十メートルで、玄武岩質溶岩流の先端部分、安山岩質、デイサイト質、流紋岩質溶岩流にみられる。

 一つの溶岩流でも、火口付近ではパホイホイ溶岩、下流部でアア溶岩や塊状溶岩に移り変わる。粘性が高くなると溶岩流は厚く、短くなり、ついにはほとんど流動しないで溶岩円頂丘となる。溶岩流の内部が流下してしまって、表面の殻部分だけが残ったものを溶岩トンネル(大型)あるいは溶岩チューブ(小型)という。溶岩トンネルの天井部分からは円錐(えんすい)状や紐(ひも)状の溶岩鍾乳石(しょうにゅうせき)が垂れ下がり、その下には溶岩鍾乳石から滴り落ちた溶岩の滴が固まってできた溶岩石筍(せきじゅん)がみられることがある。溶岩流が樹木を取り囲むと、幹が燃えて溶岩の中に円筒状の空洞が残る。これを溶岩樹型という。溶岩樹型の内側には炭化木片が残ることもあるし、樹皮の型や木目が残ることもある。また樹木を取り囲んだ溶岩の一部分が還元されて金属鉄を生じていることがある。

[千葉とき子]

水中の溶岩流

溶岩は水の底を流れると、表面が水と接して急冷し、ガラス質になる。粘性が低い(陸上だとパホイホイ溶岩あるいはアア溶岩となる高温の)溶岩は、水底では枕状溶岩(まくらじょうようがん)になる。枕状溶岩とは直径数十センチメートルの枕のような形をした溶岩の塊(ピローpillowという)が積み重なったもので、陸上でできるパホイホイ溶岩の舌状の先端部分が重なった場合と似ている。水底では溶岩の先端部分の殻が割れて中からまだ固まっていない溶岩が流れ出し、枕状の溶岩塊が次々にできていく。大西洋中央海嶺(かいれい)では中軸谷の火口付近で、斜面沿いにピローが数珠(じゅず)つなぎになっているのが観察された。このようなピローでは、長く伸びた方向に平行な筋(すじ)と、それに直交する割れ目がみられる。ハワイのマウナ・ロアが1971~1973年に噴火したとき、パホイホイ溶岩が陸上から海中に流れ込んで枕状溶岩になるようすが目撃された。ピローの表面は水冷されているためガラス質であるが、内部はそれほど急には固まらないので結晶質になる。ピローの断面を見ると、内部ほど結晶が大きく、同心状の成層構造をもつことがわかる。またピローには放射状の割れ目、気泡、空隙(くうげき)がみられる。ピローがそれぞれ独立した岩塊としてきっちり重なっているときには、ピローの上面は凸の球面で、下面は下に並んだピローの凸の球面の間に垂れ下がった形になっている。これは、ピローが重なったときにはまだすっかり固まっていなかったことを示すと同時に、重なったときの上下方向を判定する目安になる。ピローの間には、ピローの破片や水底にあった堆積(たいせき)物のかけらが詰まっていることがある。

 水底を流下する溶岩の前面や下面には、水冷で生じたガラス質殻の破片の集合体(ハイアロクラスタイトhyaloclastiteという)がみられる。枕状溶岩は海洋底で火山活動が続いていた海嶺付近に広く分布していて、海洋地殻の上部をつくっている。海洋の中の火山島(ハワイ諸島など)も基底部分は、枕状溶岩からなる山体をつくった海底火山である。粘性の高い(安山岩質、デイサイト質あるいは流紋岩質)溶岩が水底を流れると、はっきりした枕状溶岩になることはまれである。溶岩の表面が水で急冷されて砕け、ガラス質岩片の集合体として固まるため、火砕岩のような外観を呈する。

[千葉とき子]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「溶岩」の意味・わかりやすい解説

溶岩
ようがん
lava

地下のマグマが地表に噴出したもの,あるいは冷却・固化して岩体になったもの。火山噴出物のうち液体(液状)をなすもので,火山噴火に直接関連するマグマ由来の本質物質である。噴出する際の温度は約 700~1200℃。流動性が非常に高くシロップのように流れるものから,硬くてほとんど動かないものまである。溶岩に含まれる二酸化ケイ素 SiO2(シリカ)の量によって粘性が左右され,含有量の多いものほど粘性が大きくて流れにくく,逆に少ないものほど粘性が小さくて溶岩流を形成しやすい。なお,固化して岩体となった溶岩は最初の火山岩に相当する。溶岩はマグマの性質や溶岩そのものの表面形態によって分類され,おもなものに火山活動が活発なハワイ島に多く見られる,玄武岩質のパホイホイ溶岩と玄武岩―安山岩質のアア溶岩がある。ともに SiO2量が少なめで,かつ苦鉄質鉱物(マグネシウムと鉄)が多く含まれ,色は黒っぽい。パホイホイ溶岩は特に粘性が小さく,溶岩流の表面はなめらかで丸みを帯びる。また流れる際に,先に固結した溶岩流の表面の薄い殻の下を,未固結の溶岩が流れて波打つため,縄状,ひだ状,あるいは扁平な袋状の外見を呈する。一方,アア溶岩はパホイホイ溶岩より粘性が大きく,溶岩流の表面はごつごつした小岩塊(クリンカー)に覆われ,流れる際にも溶岩流の先端が崩れ落ちるようにゆっくり流れる。同じ噴火口から流出したパホイホイ溶岩とアア溶岩は通常,同一の化学組成をもつ。パホイホイ溶岩は斜面を下るにしたがって温度が下がり,攪拌される過程で粘性が強まり,アア溶岩に変化することがある。しかし,アア溶岩がパホイホイ溶岩に変化することはほとんどない。このほか,SiO2量の多い安山岩質の溶岩として塊状溶岩 block lavaがある。多くのクリンカーで構成されている点でアア溶岩に似ているが,小さな凹凸をもつアア溶岩に比べて,塊状溶岩の表面はいくぶん規則性をもっており,なめらかである。アア溶岩が低温化・高粘性化すると塊状溶岩に変化することもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「溶岩」の意味・わかりやすい解説

溶岩 (ようがん)
lava

マグマが地表に放出された溶融状態のものと,それが冷却してできた岩体を溶岩という。溶融状態の溶岩の粘性は,その温度と化学成分によって大きく異なる。噴出する溶岩の温度は普通1000~1200℃である。火山の火口内に溶けた溶岩の溜りができることがある。これを溶岩湖という。地下から供給される溶岩の熱量と表面からの冷却がつり合う場合は,溶岩湖は長期間定常的に存在する。しかし,地下からの溶岩の供給がない場合には,表面からの冷却により,表面にできた固結した部分がしだいに下部に成長していき,やがて溶岩湖はすべて固結する。日本では1950年の三原山の噴火の際,内輪山内部に溶岩湖ができた。このように溶岩湖を形成する溶岩は,流動性に富んだ玄武岩質溶岩に限られる。溶岩が噴出口から流出して山腹を流下するものを溶岩流という。流動性に富んだ溶岩は,急斜面を時速数十kmで流下することもある。粘性が低い玄武岩質溶岩は,流下に伴って溶岩流の両側が早く固結して土手をつくる。流下に伴ってガスが抜け,また温度が低下するに従って溶岩の粘性は急速に増大し,それに伴い流下速度が遅くなり,固結してパホイホイ溶岩(このうち縄をよったような表面をもつ場合を縄状溶岩という)やアア溶岩となる。一方,安山岩質溶岩はあまり流動的ではなく,浅間山の鬼押出し溶岩のようにごつごつした固結状態となる。これを塊状溶岩という。これらの固結した溶岩の構造を調べると,空孔が多数ある。これは溶岩が流下中に,中に溶けこんでいたガスが抜けた跡である。粘性がさらに高いデイサイト質溶岩では,昭和新山のように地表に出ても流下せず,地下からの圧力により押し出されて溶岩円頂丘をつくる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「溶岩」の意味・わかりやすい解説

溶岩【ようがん】

火口から地上に噴出したマグマ,またはそれが冷却固結してできた岩石。成分としてはケイ酸塩の溶融体が多く,固結した溶岩の大部分は非晶質か細粒結晶質である。溶岩は地上に噴出後,表面から冷え始めるため殻ができるが,内部はかなり後まで高い温度を保ち,そのため内部が流動すると表面の殻にしわがよったり割れたりして特有の構造や模様ができる。玄武岩質(苦鉄質)溶岩は粘性が小さく,わずかな起伏に従って地表を流れ,薄く広がった溶岩流をつくる(アア溶岩縄(なわ)状溶岩)。安山岩質(中性)の溶岩は粘性が大きく,ときには数十mの厚さの盛り上がった形の溶岩流をつくる(塊状溶岩)。デイサイト質(ケイ長質)の溶岩はさらに粘性が大きく,盛り上がって溶岩円頂丘などをつくる。→火山
→関連項目溶岩樹型

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵 「溶岩」の解説

溶岩

火口や噴火割れ目から、マグマが液体状態を保ったまま噴出したもの。ハワイの溶岩など、流動性が極めて高い玄武岩質溶岩の場合、時速数km以上の速さで溶岩流として数十kmも流れ下ることがある。固結した溶岩の表面は、時には滑らかで波紋の痕跡を残し、厚さも1m以下と薄い(パホイホイ溶岩)。表面が固まった後も、直下の溶岩トンネルを流れ続け、溶岩流の領域を徐々に広げる。流れの速度が上がると、溶岩流の表面はぎざぎざになる(アア溶岩)。流動性の低い安山岩質溶岩などは流下速度が極めて遅く、厚さも10m以上で、溶岩の表面は数十cm以上の岩塊で覆われる(塊状溶岩)。浅間山の鬼押出(おにおしだ)し溶岩がその例。さらに流動性が低くなると火口付近に累積して、溶岩ドーム(溶岩円頂丘)を形成する。

(井田喜明 東京大学名誉教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

化学辞典 第2版 「溶岩」の解説

溶岩
ヨウガン
lava

地下深部のマグマが溶融状態で地表に噴出して流動している溶融体,あるいは,これが温度効果によって固化した火山岩.lavaとはイタリア語で,ナポリ地方では火山性物質の流れをさす.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の溶岩の言及

【台地】より

…狭義には古期岩の水平層から成る台状の地形,すなわち〈大陸台地〉をいう。地形学的台地には大陸台地のほかに溶岩台地,石灰岩台地,火山灰砂台地,洪積台地が含まれる。日本の例では淀橋台,小日向(こびなた)台,富士見台など〈○○台〉の地名の場所は台地地形の一部で,多くは洪積台地にあたり,一方,秋吉台,平尾台,帝釈台,阿哲台などは石灰岩台地にあたる。…

※「溶岩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android