普及版 字通 「滂」の読み・字形・画数・意味
滂
13画
[字訓] みなぎる・さかん
[説文解字]

[字形] 形声
声符は旁(ぼう)。旁に旁及・滂薄の意がある。〔説文〕十一上に「沛なり」とあり、滂沛は双声の連語で、水勢などの盛んなことをいう。滂沱(ぼうだ)は大雨、また滂湃(ほうはい)・滂薄(ほうはく)のように連語として用いる。
[訓義]
1. みなぎる、水勢のさかんなさま。
2. 雲気など、ものの気象のさかんなさま。さかん、みちわたる、ひろいさま。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕滂沱 タタフ・アマネシ・ヒロシ・ナガル・ソソグ・ヨル・ワカレル・シルツク・ハビコル 〔

[語系]
滂phangは溥・普・鋪pha、

[熟語]
滂


出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報