滾ち(読み)タギチ

デジタル大辞泉 「滾ち」の意味・読み・例文・類語

たぎち【×滾ち/激ち】

水が激しく流れること。また、その流れ。
武庫川むこがは水脈みをを速みか赤駒のあがく―に濡れにけるかも」〈・一一四一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「滾ち」の意味・読み・例文・類語

たぎち【滾・激】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「たぎつ(滾)」の連用形名詞化 ) 水が激しく流れること。水などのわきあがること。また、その流れ。激流奔流
    1. [初出の実例]「川の瀬の激(たぎち)を見れば玉かも散り乱れたる川の常かも」(出典万葉集(8C後)九・一六八五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android