演劇ユニット(読み)えんげきゆにっと

知恵蔵 「演劇ユニット」の解説

演劇ユニット

主宰者と核になるメンバーはいるが、劇団という形をとらず、公演ごとにスタッフ、キャストを集めて演劇公演を行う組織。日本の現代演劇の世界は、長年、劇団を中心に動いてきたが、1990年代以降、野田秀樹主宰のNODA・MAP(93年結成)、ケラリーノ・サンドロヴィッチ主宰のナイロン100℃(93年結成)、竹中直人の会(90年結成)など、劇団制によらない緩やかな演劇組織が増えてきた。井上ひさしが座付き作者を務めるこまつ座(83年結成)もその1つ。永井愛主宰の二兎社(81年結成。初めは永井と大石静の2人が主宰)も、90年代以降、高い舞台成果を上げている。メンバーが固定しがちな劇団に比べ、作品に応じてそれにふさわしい俳優を集められる利点がある。

(扇田昭彦 演劇評論家 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む