演段術(読み)えんだんじゅつ

関連語 点竄術 名詞

世界大百科事典(旧版)内の演段術の言及

【関孝和】より

…《発微算法》は,中国の数学から脱皮して,文字係数の多元高次方程式を紙に書いて表す方法を発表したのである。しかも二つ以上の未知数を1個にする計算法,すなわち演段術を示したのである。関孝和の学習時代は,遺題継承による数学の研究が盛んになされたころで,関は《古今算法記》ばかりでなく,《算法闕疑抄(けつぎしよう)》や《算法勿憚改(ふつたんかい)》の遺題も解いている。…

※「演段術」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む