デジタル大辞泉
「漕ぎ出」の意味・読み・例文・類語
こぎ・ず〔こぎづ〕【×漕ぎ▽出】
[動ダ下二]「こぎいず」の音変化。
「大舟に真楫しじ貫き海原を―・でて渡る月人をとこ」〈万・三六一一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こぎ‐・ず‥づ【漕出】
- 〘 自動詞 ダ下二段活用 〙 ( 「こぎいず(漕出)」の変化した語 ) 舟を漕いで出発する。
- [初出の実例]「竹敷(たかしき)の玉藻靡(なび)かし己伎
(コギデ)なむ君が御船をいつとか待たむ」(出典:万葉集(8C後)一五・三七〇五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 