日本歴史地名大系 「潮山中村」の解説 潮山中村うしおさんちゆうむら 長野県:東筑摩郡明科町潮山中村[現在地名]明科町東川手(ひがしかわて) 潮山中松本藩領川手組の一村。北は上生野(かみいくの)村、南は潮村に接する。潮沢の谷の入口の村で、谷の両側の斜面にある山間の地であるが山はそれほど深くない。天正検地の際は潮村二〇三石九升二合のうちに含まれていたが、「信府統記」によると、独立して御朱印高三三石、享保九年(一七二四)当時の石高は八八石九斗六合五勺である。田二一石九斗一升三合二勺、畑五七石三斗七升三合三勺。寛文年間(一六六一―七三)は田二町三段一畝八歩、畑三一町六段一〇歩。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 未経験歓迎!ルート営業スタッフ/年休125日以上/住宅手当あり トーヨークリエイツ株式会社 東京都 世田谷区 月給28万円~40万円 正社員 エクステリア商品・生コンなど建築資材販売/横浜市「反町」/完全週休2日制/年間休日120日/ルート営業 ウチダ商事株式会社 神奈川県 横浜市 月給34万円 正社員 Sponserd by