瀬島竜三(読み)せじま りゅうぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「瀬島竜三」の解説

瀬島竜三 せじま-りゅうぞう

1911-2007 昭和後期-平成時代の経営者。
明治44年12月9日生まれ。関東軍参謀(中佐)で終戦をむかえ,ソ連軍との停戦交渉にあたる。シベリアに11年間抑留。帰国後,伊藤忠商事にはいり,昭和47年副社長,53年会長。安宅産業との合併辣腕(らつわん)をふるった。中曾根首相のブレーンとして行財政改革を推進した。山崎豊子の「不毛地帯」の主人公のモデルといわれる。平成19年9月4日死去。95歳。富山県出身。陸軍大学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む