瀬川仙女(読み)セガワ センニョ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「瀬川仙女」の解説

瀬川 仙女
セガワ センニョ


職業
日本舞踊家

肩書
瀬川流宗家

本名
和田 栄子

出身地
東京都

経歴
坂東三浜に師事して大正4年の「お染」で初舞台を踏んで以来、邦舞界で活躍を続ける一方、昭和36年と38年には文化使節としてアメリカ各都市の大学で邦舞を紹介するなど国際親善にも貢献した。

没年月日
昭和56年 5月7日 (1981年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「瀬川仙女」の解説

瀬川 仙女
セガワ センニョ

昭和期の日本舞踊家 瀬川流宗家。



没年
昭和56(1981)年5月7日

出身地
東京都

本名
和田 栄子

経歴
坂東三浜に師事して大正4年の「お染」で初舞台を踏んで以来、邦舞界で活躍を続ける一方、昭和36年と38年には文化使節としてアメリカ各都市の大学で邦舞を紹介するなど国際親善にも貢献した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む