瀬川初太夫(読み)せがわ はつだゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「瀬川初太夫」の解説

瀬川初太夫 せがわ-はつだゆう

?-? 江戸時代前期の歌舞伎役者
瀬川系の祖。摂津瀬川(大阪府)で生まれたので瀬川と称したという。のち藤村と改姓承応(じょうおう)-寛文(1652-73)のころ京都村山又兵衛座に出演して,若女方として名声を博した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む