瀬川雄次郎(読み)せがわ ゆうじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「瀬川雄次郎」の解説

瀬川雄次郎(2代) せがわ-ゆうじろう

?-? 江戸時代後期の歌舞伎役者
3代瀬川菊之丞(きくのじょう)の門弟。寛政4年(1792)江戸市村座で2代雄次郎を襲名若女方をつとめた。芸風は堅実だが色気にかけると評された。初名は瀬川升吉。前名は瀬川増吉。俳名は路舟。屋号浜村屋

瀬川雄次郎(初代) せがわ-ゆうじろう

助高屋高助(すけたかや-たかすけ)(2代)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 助高屋高助

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む