デジタル大辞泉
「色気」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いろ‐け【色気】
- 〘 名詞 〙
- ① 色のぐあい。色加減。色合い。また、色がついていること。
- [初出の実例]「御召の御色気にも流行り廃りのありまするもので」(出典:落語・素人茶番(1896)〈四代目橘家円喬〉)
- ② 性的な雰囲気や感情。
- (イ) 性的魅力。また、異性を意識する感情。
- [初出の実例]「しげらする色気がおむすにつくば山はやまどはして人をのぼらす」(出典:狂歌・狂歌続ますかがみ(1740))
- 「未だ三十七といふ年で〈略〉色気(イロケ)沢山(たっぷり)でございます」(出典:塩原多助一代記(1885)〈三遊亭円朝〉六)
- (ロ) 特に、女性の存在。女っ気。
- [初出の実例]「色けにかつゑし此嶋なれば」(出典:浄瑠璃・用明天皇職人鑑(1705)二)
- ③ おもしろみ。趣。風情。
- [初出の実例]「最う直に小さ大屋をいふから色気がねへぜ」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)四)
- ④ あるものに対して持つ欲求、興味。
- [初出の実例]「博士論文なんて無趣味な労力はやるまいと思ったら、あれでも矢っ張り色気があるから可笑(をか)しいぢゃないか」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 