瀬沢新田村(読み)せさわしんでんむら

日本歴史地名大系 「瀬沢新田村」の解説

瀬沢新田村
せさわしんでんむら

[現在地名]富士見町瀬沢新田

乙事おつこと村の西北方、立場たてば(釜無川の支流)に沿い、はら(→神野南端に位する。「諏訪郡諸村旧蹟年代記」に、

<資料は省略されています>

と記されている。親村は瀬沢村。享保一八年(一七三三)書上の諏方藩一村限村地図(長野県庁蔵)には「家数七拾五軒 寺一ケ所 高弐百弐石八斗弐合七勺」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む