火の中水の底(読み)ヒノナカミズノソコ

デジタル大辞泉 「火の中水の底」の意味・読み・例文・類語

なかみずそこ

ひどい苦しみや困難な境遇に身を置くたとえ。火の中水の中。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「火の中水の底」の意味・読み・例文・類語

ひ【火】 の 中(なか)(みず)の=底(そこ)[=中(なか)

  1. 燃えている火の中や深い水の中。艱難辛苦の中のたとえ。「たとえ火の中水の底」
    1. [初出の実例]「軍に立ずは立ぬ迄よ火の中水のそこ迄と、いひし詞をちがへふか」(出典:浄瑠璃・用明天皇職人鑑(1705)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む