火成累層(読み)かせいるいそう(その他表記)eruptive formation

岩石学辞典 「火成累層」の解説

火成累層

ナウマンは,岩石学的および古生物学的な特徴のある岩石で組み立てられており,特定時期に形成された地層のこととした.ナウマンは堆積性(sedimentary),火成的(eruptive),初生的(primitive),隠微晶質(cryptogene)の地層に区分したが,しかし黒玢(ひん)岩(melaphyre)層のような岩石学的なグループにも用いている[Naumann : 1862].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android