精選版 日本国語大辞典の解説
〘副〙 (多く「と」を伴って用いる) 馬のいななく声を表わす語。
※童謡・木馬(1932)〈サトウ・ハチロー〉「木馬はとてもうれしさう、代りにボクがヒンとなく」
〘接頭〙 (接頭語「ひき(引)」の変化したもの) 動詞の上に付けて、勢いよく、あらあらしくする意を添えたり、語調を強めたりする。「ひんまげる」「ひんのむ」「ひんだく」など。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報