火成葉理(読み)かせいようり(その他表記)igneous lamination

岩石学辞典 「火成葉理」の解説

火成葉理

層状岩石の中で,板状鉱物が層に平行に面配列をすることで,結晶長軸方向は一般に不規則であるが,場合によって線状配列をすることもある.グロウトは結晶が動いているマグマから沈積したことを示唆している[Grout : 1918].この配列構造はマグマが面に平行な割れ目を上昇する場合にも形成される.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む