火成角礫岩(読み)かせいかくれきがん(その他表記)eruptive breccia

岩石学辞典 「火成角礫岩」の解説

火成角礫岩

この語は,角張った熔岩の岩片を含む火山性凝灰岩または自破砕作用を行なった火成岩のどちらにも用いられる[Bodmer-Beder : 1898, Diller : 1898].

火成角礫岩

火成岩源の角礫岩質岩石の一般的名称.基本的には自破砕作用を行なった熔岩で,熔岩流の既に固結した殻の岩片がまだ流動的な熔岩で結合されたものに用いる.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む