すべて 

火災旋風(読み)カサイセンプウ

デジタル大辞泉 「火災旋風」の意味・読み・例文・類語

かさい‐せんぷう【火災旋風】

大規模な火災が起きたときに発生する、竜巻のような空気の渦。山林市街地・石油コンビナートでなどで火災が広範囲に及んだときに発生することがある。炎や高温の空気を含み、大きな被害をもたらす。関東大震災では100以上の発生が報告されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の火災旋風の言及

【風】より

…竜巻よりさらに規模の小さい渦巻は旋風と呼ばれ,運動場などで土ぼこりを上げるものは,塵旋風といわれる。また大火災に伴って発生する火災旋風などがある。(5)ビル風 高層ビルの間を吹き抜ける風は,建物のために風が収束して,平地の風速の2~2.5倍になることもある。…

※「火災旋風」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む