火炎分解法(読み)カエンブンカイホウ

化学辞典 第2版 「火炎分解法」の解説

火炎分解法
カエンブンカイホウ
flame cracking process

石油系原料を熱分解してアセチレンを製造する方法の一つ.燃焼室および反応室からなる耐火れんが張りの分解炉を用い,燃焼室でガス状燃料に酸素を加えて燃焼し,反応室に吹き込まれたナフサなどの原料炭化水素を,燃焼室から送られる高温(~2000 ℃)の燃焼排ガスと直接接触して熱分解する.吸熱反応のため,実際の分解温度は1200~1500 ℃ 程度である.SBA-Ⅱ型法,Eastman法,千代田化工法などがある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android