火焔皇子(読み)ほのおのおうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「火焔皇子」の解説

火焔皇子 ほのおのおうじ

?-? 6世紀前半,宣化天皇の第2皇子
日本書紀」によれば,天皇とその妃大河内稚子媛(おおしかわちの-わくごひめ)(「古事記」では川内若子比売)との間に生まれた皇子で,椎田君(しいだのきみ)の祖となったという。「新撰姓氏録(しんせんしょうじろく)」では為奈真人の祖,また川原公の祖とある。火穂王,火焔王,火焔親王とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む