か‐せきクヮ‥【火石】
- 〘 名詞 〙
- ① 火で焼いて熱くなった石。火起請(ひぎしょう)を行なう際に、掌(てのひら)でさすったり、掌に紙を置いて握ったりし、火傷を負わない者は罪がないとした。
- [初出の実例]「Quaxequiuo(クヮセキヲ) サスル」(出典:ロドリゲス日本大文典(1604‐08))
- ② 粘土と砂とを練り合わせ、型にはめた後、乾燥させ、焼き入れをしたもの。煉瓦石(れんがいし)のこと。
- [初出の実例]「それ火石は其質堅緻にして其形方正なる者なり」(出典:明六雑誌‐四号(1874)煉火石造の説〈西周〉)
- ③ 火打ち石。〔五国対照兵語字書(1881)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 