火鑽り(読み)ヒキリ

デジタル大辞泉 「火鑽り」の意味・読み・例文・類語

ひ‐きり【火×鑽り/火切り/×燧】

乾燥したヒノキなどの木口に棒をあて、激しくもんで火を出すこと。また、その道具

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「火鑽り」の意味・読み・例文・類語

ひ‐きり【火鑽・燧】

  1. 火鑽〈一遍聖絵〉
    火鑽〈一遍聖絵〉
  2. 〘 名詞 〙 火を鑽(き)ること。火を発火させること。また、その道具。枯れた檜(ひのき)などの板に棒をあて、激しくもんで摩擦して火を起こしたもの。ひき。〔十巻本和名抄(934頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む