精選版 日本国語大辞典 「灰吹」の意味・読み・例文・類語
はい‐ふきはひ‥【灰吹】
- 〘 名詞 〙
- ① タバコ盆についていて、タバコの吸がらを吹き落としたり、たたき入れたりする筒。多くは竹製。吐月峰(とげっぽう)。はいがら。はいはいぶき。
- [初出の実例]「灰吹に煙もこるや若たばこ〈治尚〉」(出典:俳諧・桜川(1674)秋二)
- ② 「はいふきほう(灰吹法)」の略。
- ③ ( 「はいぶき」とも ) 「はいふきぎん(灰吹銀)」の略。〔日葡辞書(1603‐04)〕
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...