災害ボランティアセンター

共同通信ニュース用語解説 の解説

災害ボランティアセンター(VC)

被災地でのボランティア活動を円滑に進めるため、各地社会福祉協議会などが設置する拠点被災者ニーズを把握し、ボランティア希望者とマッチングする。「ボランティア元年」と呼ばれた1995年の阪神大震災は、ボランティアと膨大な支援需要をつなぐ仕組みがなく混乱。この経験を生かす仕組みとしてVCができた。兵庫県推計によると、阪神大震災では約5年間で約217万人が参加した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む