炭素繊維強化コンクリート(読み)たんそせんいきょうかコンクリート(その他表記)carbon fiberreinforced concrete

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

炭素繊維強化コンクリート
たんそせんいきょうかコンクリート
carbon fiberreinforced concrete

鉄筋の役割を補助し,強度/重量比の向上をねらった炭素繊維を強化材とした繊維強化コンクリート (FRC) 。セメントに容積比で2~4%の炭素繊維を混合したものから作られる。炭素繊維がもつ引張り強さや曲げ弾性率,ねじれに対する強さを利用して,コンクリートの弱点を補強しようというもの。ビルの外壁カーテンウォールなどへの用途がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む