デジタル大辞泉
「為成す」の意味・読み・例文・類語
し‐な・す【▽為成す/▽為×做す】
[動サ五(四)]
1 ある状態にする。また、こしらえる。
「胸に蟠屈りなく淡然と平日のごとく―・されては」〈露伴・五重塔〉
「けがらひも一つに―・しためれば」〈かげろふ・上〉
2 失敗する。しくじる。→しなしたり
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐な・す【為成・為做】
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
- ① ある状態にする。つくりなす。
- [初出の実例]「おはしますべき所を、ありがたく面白うしなし」(出典:宇津保物語(970‐999頃)菊の宴)
- ② しくじる。しそこなう。失敗する。→しなしたり
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 