烏来風景特定区(読み)ウーライふうけいとくていく

世界の観光地名がわかる事典 「烏来風景特定区」の解説

ウーライふうけいとくていく【烏来風景特定区】

台湾の首都台北(臺北、タイペイ郊外の山間部にある温泉郷。台北駅前からバスで南に1時間20分ほどのところにある。白糸の烏来瀑布(ウーライブーブー)などの景観が有名で、河原公衆の露天風呂やスパ形式の温泉施設などがある。対岸には雲仙楽園(遊園地)のほか、トロッコ列車などがあり、台北郊外の著名なレジャースポットになっている。◇「烏来温泉」という名称でも親しまれている。烏来とは「温泉」を意味する先住民のタイヤル族の言葉。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む