烏森町(読み)からすもりちよう

日本歴史地名大系 「烏森町」の解説

烏森町
からすもりちよう

[現在地名]港区新橋しんばし二丁目

明治五年(一八七二)に成立した町で、日蔭ひかげ町一丁目の西に位置する。幕末には近江大溝藩分部家上屋敷・越後新発田藩溝口家上屋敷などがあった。町名は町内南側中ほどにある烏森稲荷(現烏森神社)に由来する(東京府志料)。町の南を画する道は烏森稲荷に面しているため稲荷小路とよばれた(沿革図書)。当所は江戸期を通して武家地で、寛永江戸図によると脇坂淡州・稲葉淡路・池田出雲・桑山内匠・堀因幡・山内豆州らの屋敷が割られていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android