精選版 日本国語大辞典「無文の冠」の解説 むもん【無文】 の 冠(かんむり) ① 平安から室町時代にかけて、殿上人以下の者所用の黒の無文の羅の冠。※西宮記(969頃)一六「五位以上、六位蔵人及新冠著用綾冠、更衣時并暑月、着二白下襲一、着二无文冠一 近代五位以上、雖二更衣一用レ綾」② 天皇が神事の際に用いる黒の平絹の冠。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報