無栗屋村(読み)むくりやむら

日本歴史地名大系 「無栗屋村」の解説

無栗屋村
むくりやむら

[現在地名]黒磯市無栗屋

東は波立はつたち村・和田わだ村、南は蛇尾さび川を隔てて横林よこばやし(現那須郡塩原町)、北は中内なかうち村。寛文四年(一六六四)の大田原藩領知目録に村名がみえる。大田原藩領。奥州街道大田原宿の大助郷一八石余を勤めた(「大田原宿宿方明細書上帳」大田原市教育委員会蔵)。天保年間(一八三〇―四四)の家数は六(改革組合村)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む