無楽流

デジタル大辞泉プラス 「無楽流」の解説

無楽流

居合術流派ひとつ。上州出身で、林崎夢想流開祖・林崎甚助重信と田宮流開祖・田宮平兵衛重正の両者から直接手ほどきを受けたとされる、長野無楽斎槿露(むらくさいきんろ)が創始。無楽斎は近江国彦根藩主の伊井直政に仕え、関が原の合戦などで武勲を立てた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む