すべて 

無発酵パン(読み)むはっこうパン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「無発酵パン」の意味・わかりやすい解説

無発酵パン
むはっこうパン

酵母 (イースト菌) によらず,化学膨張剤によってふくらますパン。発酵時間がいらないので,工程が短縮されて有利であるが,発酵パンに比べて,香りと味とに難点がある。ビスケット,蒸しパン,カステラ,甘食なども,重曹炭酸アンモニウム,重酒石酸カリなど,加熱によって,炭酸ガスやアンモニアガスを発生するものを利用してふくらますので,無発酵パンの一種といえる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android