無自覚性低血糖(読み)ムジカクセイテイケットウ

デジタル大辞泉 「無自覚性低血糖」の意味・読み・例文・類語

むじかくせい‐ていけっとう〔‐テイケツタウ〕【無自覚性低血糖】

低血糖になっても、発汗手足のふるえ・動悸などの警告症状が現れないこと。突然意識を失うおそれがある。繰り返し低血糖を経験していたり、糖尿病による神経障害がある場合などに起こる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む