無言歌集(読み)ムゴンカシュウ

デジタル大辞泉プラス 「無言歌集」の解説

無言歌集

ドイツの作曲家フェリックス・メンデルスゾーンのピアノ曲集(1829-1845)。原題《Lieder ohne Worte》。名称は、歌詞のない歌曲風の旋律を持つことに由来する。全8巻、各6曲からなる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む