無軌条電車(読み)ムキジョウデンシャ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「無軌条電車」の意味・読み・例文・類語

むきじょう‐でんしゃムキデウ‥【無軌条電車】

  1. 〘 名詞 〙トロリーバス
    1. [初出の実例]「ソルトレーキ市の無軌条電車(ムキデウデンシャ)は」(出典:旅‐昭和五年(1930)八月号・軌条のない電車〈岩崎磯五郎〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「無軌条電車」の意味・わかりやすい解説

無軌条電車 (むきじょうでんしゃ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「無軌条電車」の意味・わかりやすい解説

無軌条電車
むきじょうでんしゃ

「トロリーバス」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の無軌条電車の言及

【トロリーバス】より

…無軌条電車ともいう。車体はふつうのバスと同様であるが,路上の2本の架空線から車上のトロリーポールを用いて集電し,電動機によって走行するもの。…

【民営鉄道】より


[路線]
 1996年3月末現在で開業中の鉄道(JRを除く)は169事業者6885.9km,軌道は30事業者446.8km,合計181事業者7332.7kmある(うち18事業者は地方鉄道と軌道を併有)。この中には,特殊な構造を持つ鉄道として,鋼索鉄道(ケーブルカー)22事業者24.0km,懸垂式鉄道および跨座式(こざしき)鉄道(モノレール)6事業者31.4km,案内軌条式鉄道(ゴムタイヤ式のいわゆる新交通システムなど)8事業者79.1km,無軌条電車(トロリーバス)1事業者6.1kmが含まれている。このほか,普通索道(ロープウェー)が188線302.6km,甲種特殊索道(夏山リフト)が172線73.3km,乙種特殊索道(スキーリフト)が2770線1720.2km,丙種特殊索道(スキートー)が43線18.6kmある。…

※「無軌条電車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android