然有ままには(読み)さるままには

精選版 日本国語大辞典 「然有ままには」の意味・読み・例文・類語

さる【然有】 ままには

  1. ( 接続詞的に用いる ) そういう状態にあっては。そうあるにつけては。それにつけては。
    1. [初出の実例]「彼の朝綱の相公の、子息澄明に後れて書きたりけん筆のあと、今こそおぼしめし知られけれ。さるままには、彼の一乗妙典の御読誦もおこたらせ給はず、三密行法の御薫修(ごくんじゅ)もつもらせ給けり」(出典平家物語(13C前)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む