煎りめく(読み)いりめく

精選版 日本国語大辞典 「煎りめく」の意味・読み・例文・類語

いり‐め・く【煎めく・焦めく】

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「めく」はそのような状態になることを表わす接尾語 ) (器の中で物が煎られるときのように)動き騒ぐ。いら立つ。ひしめく。もみ合う。
    1. [初出の実例]「口々にゐりめく程に」(出典:今昔物語集(1120頃か)二八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む