煙幕ダイバー(読み)えんまくだいばー

ダイビング用語集 「煙幕ダイバー」の解説

煙幕ダイバー

海底が砂の場所フィンをバタバタ動かしたがために砂を巻き上げ周囲視界を悪くする、ハタ迷惑なダイバーのこと。ビギナー、すなわち下手クソダイバーがイコールというわけではなく、要は配慮問題マナーをわきまえていないノンビギナーの方がむしろ重傷だ。

出典 ダイビング情報ポータルサイト『ダイブネット』ダイビング用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む