煮黒味銅(読み)にぐろみどう

精選版 日本国語大辞典 「煮黒味銅」の意味・読み・例文・類語

にぐろみ‐どう【煮黒味銅】

  1. 〘 名詞 〙 銅の合金一つ。銅一〇〇につき白鑞(しろめ)三の割合で調合したもの。銅よりも黒みを帯びた色を呈する。にぐろめ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の煮黒味銅の言及

【銅合金】より

…鋳造,鍛造いずれにも適しており,法隆寺献納宝物中の鍛造による鵲尾(じやくび)柄香炉は鍮石によったものである。(5)煮黒味銅(にくろめどう) 山金(やまがね)ともいい,もともと銅に不純物が混じったもので,やや黒ずんだ色をしている。しかし近世では銅に白目(しろめ)(スズ4,鉛1の合金)を加え意識的に合金とする。…

※「煮黒味銅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android