煽戸(読み)あおりど

精選版 日本国語大辞典 「煽戸」の意味・読み・例文・類語

あおり‐どあふり‥【煽戸】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 風にあおられて、ばたばたする戸をいう。
    1. [初出の実例]「〈本〉安不利止(アフリド)や檜張戸(ひはりど) 〈末〉檜張戸や安不利止(アフリド)」(出典神楽歌(9C後)早歌)
  3. 戸の上部鴨居とを結び、外側に押し上げて開くようにした戸。〔改正増補和英語林集成(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android