熊本藩御刑法草書(読み)くまもとはんごけいほうそうしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「熊本藩御刑法草書」の意味・わかりやすい解説

熊本藩御刑法草書
くまもとはんごけいほうそうしょ

江戸時代熊本藩刑法典。6代藩主細川重賢が堀平太左衛門勝名に命じて編纂させたもの。宝暦4 (1754) 年成立。名例盗賊詐偽奔亡,姦犯,闘殴,人命雑犯の8編から成り,中国,主として明の刑法典を参考にしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む